テレビの歴史📺

現代では一家に一台テレビがあることが当たり前のような時代となっていますが、どのようにしてテレビが普及されていったか皆さんはご存知でしょうか。

 

若者のテレビ離れ、スマートフォンの普及、ネット動画配信の普及など、近年のテレビ業界が置かれている環境は厳しさを増しています。

 

今回はそのテレビ業界の歴史を振り返りつつ、今後の課題や動向を見ていきたいと思います。

 

1950年代~

 

日本で初めてテレビ番組の放送が始まったのは、1953年の2月1日。

NHKが最初に放送を始めました。同じ年の8月28日に日本テレビが開局しました。

 

当時は白黒テレビで、所得の何十倍相当もする高額商品でした。テレビ番組が放送される前の1月15日に発売されましたが、テレビを所有する家庭がまだまだ少なかった時代なので、都市部で「街頭テレビ」の設置がされました。主にニュース、トーク番組、クイズ番組が放送されていましたが、特にプロレスの放送が行われると、街頭テレビの周辺はとても賑わっていました。

プロレス

1955年にTBS、1959年にはテレビ朝日とフジテレビが開局しました。

その頃日本では、

 

冷蔵庫

洗濯機

テレビ

 

が家電の3種の神器と呼ばれるようになり、高度経済成長期に突入します。

 

1958年には各テレビ局の電波を広範囲に送るため、

総合電波塔となる東京タワーが完成しました。

 

東京タワー

 

だんだん番組が増えていき、テレビを所有する家庭が増えたので、テレビを通じて歴史的な瞬間を同時に見て知ったり、共有したりする時代となっていきます。

 

1960年代~

 

1960年に入ると、カラー番組の放送が開始されました。

同時に白黒テレビが発売されてわずか8年でカラーテレビが発売され始めました。

しかし、発売当初はまだ白黒番組がメインで放送されていたことに加え、超高額商品であったため、普及するまでにとても時間がかかりました。

 

ある事をきっかけに、日本のテレビ普及率は大きく伸びました。

それは、1964年に開催された東京オリンピックの影響です。

世界初のテレビオリンピックと言われましたが、カラー放送だけでなく、通信衛星を利用した生中継やスローモーションVTRなど、新しい技術が一斉に登場しました。

その頃から、

Olympics

カラーテレビ

カー(車)

クーラ

 

が3Cと呼ばれ、憧れのアイテムとなっていきました。

 

東京オリンピックのおよそ10年後には、カラーテレビの普及率が90%を超え、カラーのみの放送に切り替わり、一家に一台テレビがあることが当たり前の時代となっていきました。

 

1970年代~

syouwa_tv_old

ほぼすべての家庭にテレビがある状態となってきましたが、

この頃から着脱可能なリモコン付きのテレビが発売されました。

 

これまでは、テレビに繋がれた状態の有線のリモコンや、今は存在しませんが、ダイヤル式でチャンネル操作を行っておりました。

ちなみに、このダイヤルを回してチャンネルを変更していたことから、チャンネルを変えることを「チャンネル回して」といった言い回しは現代でも使われています。

remotecontroler_rimokon (1)

このことから、テレビの使い勝手は大きく向上しました。

 

1980年代~

 

この頃は、ビデオデッキの普及も始まっていたので、番組を録画して視聴することが一般的となっていきました。

 

他にも、音声多重放送が開始されたり、地上波放送だけでなく衛星放送が開始されたり、

24時間いつでもテレビ番組を見られるようになり、視聴者の番組の選択の幅は大きく広がりました。

 

1990年代~

 

アナログ放送からデジタル放送が主流となっていき、

ハイビジョン映像の放送が始まりました。

地デジ

また、ブラウン管テレビから横長で薄型の液晶テレビが発売され始め、

すぐに普及が広まりました。

 

2000年代~

 

2003年に、地上デジタル放送が開始されました。

2011年には、アナログ放送から完全に地上デジタル放送に移行されました。テレビをデジタル化することによって、利用する電波の量を減らすことが可能になり、ネットと連携も可能となり、テレビの楽しみ方が広がりました。

 

 

2006年には、ワンセグが普及され、携帯電話やカーナビなどで地上デジタル放送の視聴が可能となりました。現在はガラケーからスマホに移り変わり、あまり聞くことはなくなってしまいました。

 

2010年には、3Dテレビの販売が始まりましたが、

眼鏡をかける煩わしさなどから、こちらもほとんど普及することはなかったです。

 

 

その後も、4Kや8Kへの対応など、より美しい映像を映し出せるよう進化したり、

スマホと連携していろいろなサービスを使えたり、近年のテレビは進化を続けています。

 

制作現場でも様々な変化があり、より仕事がしやすくなったシステムやソフトの活用がされています。今後さらに進化を遂げて、働きやすい環境はますます整っていくのではないでしょうか。computer_hdd_sotoduke

tv_camera

およそ70年分のテレビの歴史を見てきましたが、いかがでしたか?

 

テレビが主流になる前は、新聞とラジオが主に情報を知る手段でした。

「テレビ離れ」が囁かれている近年ですが、新聞やラジオも現代に存在していますし、

どの時代を見ても、テレビは各家庭に欠かせないものとなっています。

 

これからのテレビは、インターネットが普及したことによって、次々と新しいことができるようになってきています。

制作側はより楽しんでもらえる、正しい情報を届けられる番組を作り、

視聴者はより選択肢の広がるテレビの楽しみ方が出来るようになるでしょう。

online_nomikai_manochanoma_happytv_director